10月16日に明星高等学校で麻布大学獣医学部の戸張准教授が、音声解析ソフトを使って、音声を録音して、可視化する講義を行いました。この方法を利用して生徒さんたちは、実際に、自身の声を録音して声紋として可視化する作業を行いました。今後は、この方法で動物の音声を解析していきます。
参加された生徒さんから感想をいただきました。皆さん、とても充実した時間を過ごせたようです。
本学はこれからも明星高等学校様と相互に連携し、探究活動について年間を通じて協力します。
今回のセミナーでは、声を録音することで、鳥などの鳴き声の規則性がわかることを学んだ。人間の声の高さや大きさが違っても、同じ言葉なら音の波が一緒になることが興味深かった。
実際に体験してみて、英語でHelloというと、最初の音を強く発音していることが波の形で分かった。また、LとRの発音の違いも並の形でわかると知り、もっと色々なことを試してみたいと思った。
今回は前回の研究内容の振り返りをしながら、鳥の声を録音する機械で自分たちの声を録音して、図にしてヘルツや音の大きさの見方を教わりました。そのほかにも、先生が実際に録音した鳥の声や鹿の声を聴きました。
鹿の声は自分が思ったよりも高い声で分かり、もっと今までに鳴き声について考えてこなかった動物の鳴き声を聞いてみたいと思いました。
今回のセミナーで鳥の声を録音し研究するプロセスを詳しく知れた。
今回は今後の活動に関する話し合いと、活動に使うアプリなどの説明を聞きました。今後の活動はあまり時間がないことからテーマを絞り込むことになりました。
そのテーマで使用するアプリは鳥の音声を録音し、その波長などをデータとして見れるようにするアプリです。そのアプリを実際に自分たちの音声を使って試しました。
まず僕が音声を録音してみると、僕の声は低いため低い位置に一定の形でグラフが出てきました。次に女子に高い声を出してもらうと僕の時よりも高い位置にグラフが出ましたが、グラフの最大値までは届きませんでした。鳥や小動物に比べると人間の声は低いと思いました。
今回は今後の予定についての話し合いでしたが、これからこのようなアプリを使い先生達とテーマを研究していくことが楽しみです。
2024年11月15日
学部3年次の論文が海外ジャーナルに掲載! 「やり抜く」魂こそすべて ―食品生命科学科3年次 千田 理彩子さん―
2024年11月6日
麻布大学・Oneマルシェ協力!ジェネプロ学生が和犬マルシェ「なごみいち2024秋」に出店
2024年11月5日
「今年のサクラはなぜ開花が遅かったか」環境科学科のジェネプロ学生が解析結果を共同研究の報告会で発表
2024年10月16日
【高大連携校・接続校限定】夏期体験実習及び夏休み研究室体験を実施しました
2024年9月18日
神奈川県立横須賀高校の生徒さんが麻布大学で実験・実習を行いました ~「出る杭プログラム事業」×「スーパーサイエンスハイスクール事業」~ 2024.09.11
2024年9月5日
2年連続 研究費獲得! 出る杭は伸びるよ、どこまでも―動物応用科学科3年次 三澤 楓さん―