9月27日(火)横須賀高校において、本学獣医学部の菊水先生、長井先生、村上先生に
よるSSH授業「PrincipiaⅡ」が行われました。当授業を履修している生徒さんにとっては、はじめて高校内で本学教員による対面授業を体験しました。高校の先生とともに、グループワークなど、前期授業から継続中の研究活動を時間いっぱいまで行い、大変有意義な時間を過ごしました。
<トピック>
横須賀高校は、SSH「スーパーサイエンスハイスクール」に採択され、「学力向上進学重点校エントリー校」、「STEAM教育研究推進校」の指定を受けており、また、本学の「動物共生科学ジェネラリスト育成プログラム」が文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」の『メニューⅡ 出る杭を引き出す教育プログラム』に全国の大学で唯一採択され、高大接続により高校生のうちから大学の教育・研究をサキドリする、いのちと共生の研究プログラムを推進しています。今後は「麻布出る杭」プログラムとスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の特色を活かし、高大連携の研究の強化などにより、SDGs時代に対応する科学人材の育成を行います。
2025年3月13日
高校×大学「いのちと共生の研究プログラム 第3回 研究成果発表会」を開催します
2024年12月17日
11月24日 明星高等学校との高大連携活動を行いました(その3)
2024年12月9日
麻布出る杭研究プロジェクト6期生が決定! 交流会で仲間づくりからスタート
2024年12月4日
11月6日 明星高等学校との高大連携活動を行いました(その2)
2024年11月18日
10月16日 明星高等学校との高大連携活動を行いました
2024年11月15日
学部3年次の論文が海外ジャーナルに掲載! 「やり抜く」魂こそすべて ―食品生命科学科3年次 千田 理彩子さん―