2022年5月26日
今回、出る杭事業の第1回のスタディツアーを実施しました。意欲の高い高校生と共に、宮城県の金華山まで行き、大震災の爪痕や金華山での鹿の生態について学びました。これに刺激を受けた高校生がさらに興味を達成してほしいと思います!...
2021年12月20日
12月15日(水)、麻布大学生命・環境科学部の協定校である工学院大学附属中学校・高等学校サイエンス部の学生さんが、本学に来校され、乗馬応用実習の様子をみていただき、またいのちの博物館などを見学されました。高大連携に向けて...
2021年11月16日
10月30日、31日に行われた麻布大学WEBオープンキャンパスにて、今年度2回目のオンライン発表会が開催されました。今回も多くの受験生が視聴に集まり発表後は多くの質問が飛び交いました。研究に対する関心の高さを感じました。...
2021年9月27日
8月21日、22日に麻布大学オープンキャンパスのプログラムとして、研究プロジェクト参加学生オンライン発表会が行われました。今回は、5プロジェクトの学生さんが参加、各々が思い思いの発表スタイルを準備、とても聴きごたえのある...
2021年6月4日
動物応用科学科では先行してスタートした「実践的ジェネラリスト育成研究プログラム」。この度、めでたく1期生の10名が2年間の研究を終えて、修了書が授与されました。最初に動物応用科学科伊藤学科長よりお言葉が、その後獣医学部村...
2021年5月14日
「動物の距離感を決めるホルモン」に参加する学生さんが、宮城県の金華山で、シカの調査研究を行ってきました。ヒトに対する警戒感とホルモンの関係を調べます。 ホルモンは、シカの糞から抽出して、そこから測定します。多くのサンプル...